제목   |  東京医科大 前局長の息子 75人中74位で合格 작성일   |  2018-08-08 조회수   |  3264
첨부파일: 2018.08.08(0).m4a

 

東京医科大 前局長の息子 75人中74位で合格

 

東京医科大学の調査委員会によると、佐野前局長の息子は1次試験の実際の得点が226点で、順位は282位でした。これに10点が不正に加算されて得点は236点、順位も169位となりました。1次試験は451位までが合格しました。

一方、息子の2次試験の結果は301点で、順位は87位でした。息子には個別に加算された得点はありませんでしたが、ほかの一浪の男子と同じく、10点が加算されました。さらに、センター試験の利用者などが抜けたこともあり、最終的な順位は74位となりました。一般入試の募集人員は75人だったため、息子は正規の合格となりました。

最終的な合格者は補欠合格もいれて171人でした。

 

得点調整なしで息子の合格可能性は

今回、息子は1次試験と、2次試験の小論文の点数を合わせて301点、87位で、センター試験利用者らを除くと正規合格になっていました。

調査委員会は得点調整が行われていなかった場合の合格の可能性についても検討しています。

それによりますと、1次試験の10点加算がなくても1次試験には合格していたとしています。

ただし2次試験の小論文を加えると、合計点は291点、順位は151位となり、75位までの正規合格には入らず補欠合格だったと思われるとしています。

しかし大学は息子に対して1次試験で10点の加算、さらに2次試験の小論文で息子のような浪人の男子受験生に一律10点の、合わせて20点の加算をしていました。

調査委員会はこの20点の加算がなかったと仮定すると息子の得点は281点で、順位は173位だったとしています。

この場合でも、補欠の繰り上げ合格が226位の受験生にまで行われているため、173位だった息子は合格していた可能性はあるとしています。

ただし、これは得点調整がなかった場合、つまり、本来は上の順位にいた受験生、例えば得点調整で不利となった女子受験生などが何人いたかによって変わってくるとしています。

 

「合格取り消し」は法的に困難か

調査委員会は息子の合格者としての地位についても言及しています。

刑事手続きにおいて賄賂は没収の対象となることから、息子に対して自主退学を勧める選択肢もあるとしています。

一方で、得点調整がなかった場合でも息子は合格していた可能性があったとして、もし本人が得点調整を認識していたなどの新たな事情がないかぎり、息子の学生としての地位を失わせることは法的に難しいと思われるとしています。

 

リンク:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180807/k10011567651000.html?utm_int=all_side_ranking-access_002

 

【単語】

1.浪人:入学試験や入社試験に不合格となり、入学や就職ができないでいる人。また、職を失って、きまった職のない人。

2.補欠: 欠けたり足りなくなったりした部分を補うこと。また、そのための予備の人員。

3.繰り上げ:序列・順位付け等の下位に置かれていたものが、なんらかの事由によって、上位に転じることを言う。

4.取り消し:撤回・解消すること。

5.賄賂:自分の利益になるようとりはからってもらうなど、不正な目的で贈る金品。袖の下。まいない。

 

 

인쇄하기